目・耳・鼻の応急処置
洗面器で目をパチパチ
● 目に異物が入った場合
小さなゴミ程度なら涙で流れ出て、取れるのですが、なかなか取れない場合、次のような方法で取ります。
・洗面器に水を入れ、顔をつけてまばたきをします。
・水道の水を目に流して、洗い取る
・まぶたの裏についたゴミは、綿棒などをぬらしてそっと取り除きます。
それでも取れないときは無理をしないで眼科医にみてもらいましょう。
● 目に異物が刺さった場合
絶対に自分で抜いたり、洗ったりせず、清潔なガーゼやハンカチでおおって、眼科に行きましょう。
● 目に薬品が入った場合
すぐに洗眼をして、眼科に行きましょう。
● 目を強く打った場合
まぶたがはれていれば、タオルをぬらして冷やします。眼球に傷や出血がある場合は、両目をおおって眼科に行きましょう。
※注 意
絶対に目をこすらないこと、角膜や結膜などを傷つけたり、細菌感染の原因になります。
耳に虫が入ったら光で誘う
● 耳に異物が入った場合
耳かきやピンセットなどで無理に取ろうとすると、かえって奥に押し込んでしまったり、耳の中を傷つけることがありますので注意が必要です。
まず、異物が入ったほうの耳を下にして片足跳びではね、反対側の頭をトントンたたきます。それでも取れない場合は、耳鼻科に行って取ってもらいましょう。
● 水が入った場合
同様に、片足跳びをして、トントンとしてから、綿棒などで湿り気を吸い取ります。
● 耳に虫が入った場合
まわりを暗くして、懐中電灯の光を耳に当てます。
そうすれば、虫は、光によって誘い出されます。
鼻を強くかんで異物を出す
● 鼻に異物が入った場合
異物が入ってないほうの鼻を押さえ、鼻を強くかんで異物を吹き出します。大概の異物は取れます。
それでも取れない場合、特に乳幼児は危険なので無理をしないで耳鼻科でみてもらいましょう。
● 鼻血が出た場合
簡単に止まれば問題はないのですがなかなか止まらない場合、病院へ行き検査を受けましょう。
※注 意
鼻血の手当で頭を上にそらすと、鼻血が口のほうにまわってしまい、嘔吐の原因にもなり、何の効果もないので、してはいけません。
まず、鼻をつまみ頭を前に傾け、口で呼吸をしながら、5分~10分圧迫します。止まるまで何度か繰り返しそれでも止まれなければ耳鼻科へ行きましょう。
● 鼻を打った場合

交通事故やスポーツによる外傷、殴り合いなどで鼻を強く打ち、曲がったり、骨折するなどで変形してしまった。
このような場合、早く処置をしないと変形したまま固定し、いろいろな問題が出てきますので早めに外科か耳鼻科でみてもらいましょう。
● ただ、腫れている場合
冷たいタオルや氷のうで冷やしましょう。